医療系資格と薬の話

学生と一般利用者を対象にしている医療系の書き物。中の人は薬剤師。

医師の指示のもとの業務

日本では医師以外の医療職をコメディカルと言います。英語ではパラメディカルです。

基本的に、コメディカルは医師の指示のもと業務をすることができる。と各法律で規定されていますが、規定されていない職種があります。

医師とは独立した医療職なので医師の指示は必要としていません。当たり前ですね。

⑵薬剤師
処方箋に基づき調剤をする行為は、医師の指示は必要としていません。
むしろ正当な理由がある場合は調剤拒否することも薬剤師法で認められています。
例えば、薬剤師は処方の疑問を解消しない場合は調剤をしてはならず、医師に直接確認を取る必要があります。
医師が問い合わせを拒否した場合や、疑義が解消されない場合は調剤拒否が認められています。

⑶看護師
国が指定する研修を修了した看護師のみ、医師の指示がなくても気管挿管や脱水症状に対する点滴の実施などができるようになりました。
順次、看護師が行える医療行為や医師の指示を必要としない業務範囲も増えていくと考えられます。
ただし基本的には医師の指示は必要とする職種であることには変わりありません。

その他の医療系の資格が持つ独占業務は、すべて医師の指示が必須です。
独自の判断で業務を行うことは違法扱いです。
救急救命士については無知なため割愛させて頂きますがご容赦ください。


最初の内容で、独立開業することを前提とするならば医師の指示が必要ではない職種にしろ、と書きました。

歯科医師は当然開業可能です。

按摩マッサージ師、はり師、きゅう師、柔道整復師は保健を取り扱わない範囲であれば施術者の判断で業務は可能。保健を扱う場合は医師の診断が前提となりますが、主体的に保健請求を掛けられない点には注意が必要です。
よって開業は可能。ただし競合相手が多い。

薬剤師は医薬品の開発と流通、販売の管理者としての資格である上に管理業務と調剤業務の両者が医師の指示を一切必要としていないので独立開業は可能です。
また院外処方の場合は、保健請求は主体的に行えるため医師の指示とは一線を画しています。つまり診療報酬ではなく調剤報酬として保健請求を掛けることができます。

看護師の場合、介護施設を開設することは可能です。必置条件でもあるため。
看護師もケアマネ資格を取って介護分野に進出するケースも少なくありません。

一国一城の主として、経営に興味がある方はこれらの資格を視野に入れてみるのもいいかもしれません。